こんにちは。
今回は、「ニューノーマル」と言われるコミュニケーション様式について
私が現時点で実感している、ひとつの結論をお伝えしたいと思います。
先に述べますと、
「ニューノーマルらしきものは、単なるブームでしかなかった」
ということです。
■結論:オンラインはニューノーマルにはならなかった
新型コロナの拡大にともない、この約2年で認知され始めた「ニューノーマル」と言われるコミュニケーション様式。
それは、多くの人が
「会議でも商談でもセミナーでも、別にオンラインでも変わらないよね?」と気づいた、ということ。
コミュニケーションをオンライン化することで、移動にともなうコストや固定費などがいっさい不要となり、結果、「便利さ」という点に、スポットが当たったのです。
在宅勤務、リモートワーク、ワーケーションが一気に増え始め、大半の人がその便利さを享受できました。
「子供と一緒にいられる時間が増えた」
「家事を夫婦で分担することができた」
「痛勤から解放された」
「無駄だった仕事を整理できた」
「嫌いな上司と直接顔を合わせなくて済むようになった」
などなど、リモート化によってもたらされたメリットは、実際多かったようです。
ところが、その水面下で、便利さとのトレードオフとも言うべき、不都合な真実もまた生まれています。
■ニューノーマルの裏で生まれた「不都合な真実」
オンライン化が「ニューノーマル」と決めつけるのは、早かったようです。
例を挙げれば、けっこうな深刻さがわかります。
・DVの増加
「コロナ禍、過去最多の相談件数」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6043e9d85b2e528cf13411da1dcf1ca17296036
・婚姻と出生数の減少
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai20/dl/kekka.pdf
・ハラスメント、メンタルヘルス相談の増加
「コロナ禍で『死にたい』と訴える相談件数は前年比 1.7 倍に増加」
https://www.t-pec.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/02/newsrelease_2021-0225text.pdf
・組織エンゲージメント低下と生産性低下の傾向
https://www.lmi.ne.jp/about/me/finding/detail.php?id=14
ここに、ファクトだけ見ていくと、こう言えそうです。
例えば、
夫・父親が一日中、家にいる。
家事がいつもより増えた女性にとってストレスが増える。
夫・父親は、社内の打合せが急増し、さらにコミュニケーション不全でストレスを抱えている。
互いがストレスのはけ口になる。
家庭内のメンタルヘルスが低下する。
もちろん例外はありますが、こうしたパターンを見ると、
家庭内においては、メリットよりもデメリットの方が多いと言い切れそうです。
DXが10年分進んだと言われ、
移動コストや固定費が削減でき
どこにいても気軽に連絡が取りあえる
という、メリットを享受したのと引き換えに、
家庭内の心理的安全性が低下し、
ハラスメントの犠牲者が増え、
組織の生産性が下がった。
果たして、これが「ニューノーマル」のままで良いのでしょうか?
■”真”ニューノーマルの胎動
私自身、人と直接かかわる仕事をしていて、断言できますが、
「こんなことを、ニューノーマルにしてはいけない」
と思っています。
たしかに当社も、サービス対応においては、最初から最後までオンラインで完結できるように、モデルチェンジもしました。
確かにそれで、なんとなく効率は良くなったように感じました。
しかし、最近思います。
「なにか、大切なことを置き去りしていないかな。。。」と。
それは一言でいうと、
「余白」
です。
数か月前、こんな記事を見つけました。
Apple社
「1月中には全社員をオフィスに復帰させたい」
クックCEO、給与問題や新型コロナでの職場復帰について社内向け説明
職場に来て、直接仲間とコミュニケーションをすることを奨励しています。
この動きはappleだけでなく、ネットフリックスやその他IT大手に多く見られます。
オンラインコミュニケーションの特徴として挙げられるのは、
・その時間にしかコミュニケーションができない
つまり、限られた時間以外では、お互いの様子がまったくわからない
・必要以外の情報共有ができない
つまり、チームで仕事を進めるには、コミュニケーションの「余白」にヒントがあるはずなのに、それがまったくない
と言えると思います。
■「余白」を取り去ろうとする日本企業
外資系IT大手のこの動きは、状況に適応しながらも、
自社のパーパスに忠実に従っている、と思います。
すぐさまオンラインのデメリットの大きさに気づき、早々に全社で動いています。
ところが反対に、国内企業はどうか。
完全リモート化
という動きが加速していませんか?
大手企業では、自社ビルを売却する動きすらあり、
その後に、外資IT企業が続々入居しているそうです。
なんと柔軟性がないのだろう。そう思ってしまいます。
「オンラインで仕事をすることがニューノーマルなんだ」という風潮を、あまりにも従順に受け入れてしまい、盲目的に完全リモート化に突き進む。
おおっぴらには言えませんが、日本が敗戦国となった”あの頃”の特徴と、なんら変わっていない気すらしてしまいます。。。
私は最近、コンサルティングでもコーチングでも、「たまには会って話しましょう」と促しています。
それは、オンラインという四角四面の形態では、つかみきれない余白を、対面だとすぐに埋め合わせることができるからです。
「会っておいて、良かった」
会うと、お互い必ずそう言い合えます。
なにより、クリエイティブな話や、信頼関係を築くには、”五感”を総動員しないと、お互いの呼吸も測れません。
便利だから。
ラクだから。
ただそれだけで、コミュニケーションというものをないがしろにできるほど、人間はレベルが高くありません。
ラクして効率を測る人間関係なんて、しょせん薄っぺらいものなのです。
そのことに、早く気づきましょう。
日本人特有の「一本槍」は、さっさと捨てましょう。
偽物のニューノーマルは、もう限界が見えてきています。
これからは、オンラインも対面も。
どっちも柔軟に扱うのが、「真」ニューノーマルなのではないでしょうか?
会わなければ、大切なことは前には進みません。
柔軟に、対応できるようになりましょう。
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました。
◆◇◆ 今週の箴言(しんげん)◆◇◆
(ラ・ロシュフコーより)
われわれの美徳は、ほとんどつねに、
仮想した悪徳にすぎない。
コメント